MENU
月ごとに見る

【子連れ温泉レポ】長野須坂温泉│子連れ歓迎!穴場温泉旅館の貸切風呂を日帰り利用してきた

須坂温泉は、長野県須坂市郊外の山あいにある温泉です。毎分157リットルの湧出量を誇ります。歴史は古く上杉謙信も川中島の合戦の折、傷と疲れを癒したと言われています。

ぶどう畑を抜けた先にある、穴場の子連れフレンドリーな貸切風呂に日帰り入浴してきましたので、ご紹介します。

目次

基本情報

施設名須坂温泉 古城荘
住所長野県須坂市日滝5414
アクセス長野電鉄 須坂駅からバスで10分
須坂長野東ICから車で20分
電話番号026-245-1460
営業時間10時~20時(貸切風呂は土日祝日のみ、大浴場は6時~22時までOK)
利用料金貸切風呂利用料2,000円+人数分の入館料
訪問時期2024年8月
同行者大人2人、子ども(1歳)

※本記事の情報は2024年8月時点のものです。最新の内容や料金等につきましては、直接施設へお問い合わせください。

風呂:レトロ広々な家族風呂。赤ちゃん肌にも優しい泉質

浴室へ続く引き戸を開けると、ちょっとレトロな雰囲気のお風呂が目に入ってきます。

貸切風呂は内湯1つで、5、6人入っても余裕そうな広々とした浴槽です。

ゾウさん計によると、湯温は42度弱。

赤ちゃんにはやや熱めですが、浴槽には腰かけられる段差があり、そこに立たせて半身浴スタイルで楽しませました。

泉質は、弱アルカリ単純泉。美肌の湯としても親しまれており、刺激の少ないお湯なので小さい子どもにも安心です。

温泉はかけ流し循環併用ということなのでしょうか。加水なし、加温あり、循環消毒ありと湯使いはちょと弱めですが、塩素の匂いはほとんど気になりませんでした。無色透明無臭のお湯です。

浴室にはカランが3つ。ボディソープ、リンスインシャンプーが備え付けられています。

脱衣所も縦に広々。ベビーベッドが置いてあります

洗面所にはドライヤーが1台、傘のない照明もどこかレトロな雰囲気を漂わせています。

こちらの貸切風呂はかつては大浴場で使われていたのか、コインロッカーも置いてありました。息子は、コインロッカーのカギがお気に入りの様子で、入念にチェックしておりました。

貸切風呂にトイレはないので、予め立ち寄っておくことをおすすめします。

プラン:旅館としては珍しく幅広い時間帯で日帰り利用可。日帰りプランも充実で気軽に立ち寄り利用しやすい

貸切風呂の利用料は、1時間2,000円+人数分の入館料が必要です。入館料は、大人650円、子供(小学生以上)300円、幼児無料です。大人2人+幼児だと3,300円ですので、平均的なお値段かなと思います。

旅館の貸切風呂というと、日帰り利用は宿泊客がチェックインする前の時間帯のみに限定されていることが多いですが、こちらは朝10時~夜8時受付までと、幅広い時間帯で対応しています。我が家は週末に当日予約を入れましたが、時間帯も選ぶことができ、予約は取りやすい印象です。

なお、大浴場の日帰り利用は朝6時から夜10時まで受け付けています。

旅館ではありますが、「市民のお風呂」として日帰り利用もかなり歓迎されている様子。そのためか、日帰り温泉施設さながら食堂のご飯も充実していて美味しそう。。食事付きの日帰りプランも充実しています。また、夏の週末限定ではありますが、屋上ビアガーデンもとても魅力的です。

館内施設:充実のプレイルームあり◎

無料休憩所の一角におもちゃなどが置いてあるプレイルームがありました。訪れた際にも多くのちびっ子たちが楽しそうに遊んでいました。

館内は土足で移動できますが、貸切風呂へ向かうルートはバリアフリーではないため、赤ちゃん連れの方は抱っこで移動するのがおすすめです。

貸切風呂までのルートは、チェックインの際に丁寧に説明してくださいますが、初見だとちょっととまどいそう。。

貸切風呂に行く際はいったん建物を出て別棟へ。

「このドアで合ってる?」と少し迷いそうな雰囲気ですが、ちょっとした探検気分で進んでいくのも面白いです。

子ども連れに優しい度★★★★★子ども向けグッズやプレイルーム充実

こちらの古城荘、随所に子ども連れに優しいグッズや工夫があり、ちびっ子歓迎の雰囲気を感じます。すぐ裏には全長120mのスライダーで有名な信州が誇る“サマーランド”があり、プールで遊んだあとに温泉に立ち寄るファミリー層が多いのも納得。ちなみに、貸切風呂からも「サマーランド」をちらり見えるのが面白いです。

館内にはプレイルームのほか、子ども向けのグッズも充実。大浴場前にはベビーバスやバスベッドが自由に使えるように置かれており、貸切風呂にも持ち込めます。

フロントではお風呂おもちゃセットを無料で貸し出してくれるサービスもありました(帰りに気づいて今回は使えず残念…!)。

さらに、脱衣所にはベビーベッド、洗面台には赤ちゃん用ボディソープ、お風呂場には子ども用のアンパンマン椅子まで揃っていました。

決して大がかりではないけれど、一つひとつの心配りが小さい子ども連れには、とてもありがたく感じられました。

加温、循環消毒ありと湯使いは弱めではあるものの、小さい子の肌にも優しい泉質で入りやすい温泉だと思います。そしてなにより、随所にみられる子ども向けのサービスが嬉しいです。夏休み中の週末に訪れた際は、館内はファミリー客でとてもにぎわっていました。

長野・須坂エリアは子連れで利用できる家族風呂が少ないのですが、ここは比較的予約が取りやすく、穴場的な一軒。次にこのエリアに訪れるときにも、ぜひ再訪したい温泉です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次