MENU
月ごとに見る

【子連れ宿泊レポ】長野・上諏訪温泉 ホテル鷺乃湯│諏訪湖を望む露天風呂付客室に1歳児と臨月妊婦が泊まってきた

上諏訪温泉は、平安時代から湧き続けると言われる歴史ある温泉で、諏訪大社の門前町として栄えてきました。諏訪湖畔に位置し、500箇所以上の源泉からの湧出量は1日15,000キロリットルと、全国屈指の豊富な湯量を誇る信州の一大温泉地です。

今回は、上諏訪温泉の中心にある「ホテル鷺乃湯」に、1歳の息子と一緒に宿泊してきました。茶褐色の源泉かけ流し温泉、美味しいお料理、そして部屋から望む諏訪湖の絶景──どれも素晴らしく、わが家では結婚記念日などの特別な日に、何度も訪れているお気に入りの宿です。

実は今回の宿泊時、私は臨月の妊婦でした。長男を妊娠していたときにも、マタニティプランを利用して鷺乃湯を訪れたことがあり、今回は「赤ちゃん温泉デビュープラン」での滞在。名前の通り、赤ちゃんの温泉デビューにぴったりのお宿だったので、子連れ&妊婦目線で安心・快適に過ごせたポイントなどをご紹介します。

目次

 基本情報

施設名上諏訪温泉 ホテル鷺乃湯
住所長野県諏訪市湖岸通 3-2-14
アクセス中央自動車道 諏訪ICより車で15分
中央本線 上諏訪駅より徒歩8分
電話0266-52-0480
訪問時期2025年5月
同行者大人2名・子ども1名(1歳9ヶ月)
プラン名赤ちゃん温泉デビュープラン
料金目安21,780円〜/大人1名(露天風呂付客室、子ども添い寝無料)

※本記事の情報は2025年5月時点のものです。最新の内容や料金等につきましては、直接施設へお問い合わせください。 

部屋:諏訪湖を一望できる露天風呂付客室でおこもりステイ。いつでも源泉かけ流しの温泉を楽しめる

通常我が家は諏訪湖の展望のない露天風呂付客室を予約するのですが、今回は子連れかつ妊婦だったからか、ひとつ上のグレードのお部屋に宿泊させて頂きました。

諏訪湖を一望できる高層階のお部屋で、一回り大きい露天風呂が付いています。

まず部屋に一歩足を踏み入れると、正面の窓いっぱいに広がる諏訪湖の美しい景色が目に飛び込んできます。

広縁に置かれたソファに寝転び、諏訪湖の向こうに沈んでいく夕日を眺めるひとときは、まさに至福の時間でした。

こちらのお部屋は、和室10畳に広縁が付いたゆったりとした角部屋。子連れだとどうしても音が気になりがちですが、角部屋なら隣室への音漏れの心配が少なく、安心して過ごせます。

正面向かって左の南側の大きな窓からは日本庭園が見え、明るく開放感のある造りになっています。

お部屋の一角には専用の脱衣所があり、その奥には源泉かけ流しの露天風呂が。

扉を開けた瞬間、目の前いっぱいに諏訪湖の絶景が広がり、まるで湖と一体になったような贅沢な湯浴みが楽しめます。露天風呂ではありますが、屋根の下にあるので天気を気にせず入ることができます。温泉詳細は後述します。

洗面所には化粧水・乳液や歯ブラシなどのアメニティが置いてありました。ドライヤー完備。赤ちゃんプランでお願いしてあったオムツゴミ箱が設置してあります。

洗面所の向かいには内風呂があります(温泉ではありません)。大浴場に行かない場合はこちらで身体などを洗うことになります。コンパクトながら、子どもを入れるには特に問題ありませんでした。トイレは広々としています。

洋服掛けのスペースには、1人2枚ほどのバスタオルとフェイスタオル、浴衣が置いてあります。希望すると子ども用の小さい浴衣は、別途持ってきてもらえます。せっかくなので、1歳の息子も初めての浴衣に挑戦してみました。まだ少し大きかったですが、初めての浴衣に興奮の息子氏。

就寝時は敷布団を2組敷いてくれます。我が家の1歳児は両親の間に挟まって寝ました。小さい子はお昼寝をしたりするので、お昼寝布団などがあるとより嬉しいですね。

夜はとても静かで、隣の音が聞こえることもなくぐっすり眠ることができました。

部屋の間取りは以下のような感じです。縮尺などは適当なので、あくまでも「こんなイメージ」ということで参考程度にご覧ください。(押し入れが玄関側にあったと思うのですが、書き忘れました)

※学生時代、美術の成績が2だった私の絵心が火を吹いております。

風呂:赤ちゃん肌にも優しい泉質の源泉かけ流しを独り占め。大浴場も赤ちゃんOK

まずは部屋の露天風呂。諏訪湖を望む絶景露天風呂は大人3人ほどは入れる大きさです。みんなで入れるお風呂に息子氏も嬉しそう。

源泉かけ流しの湯船には、絶え間なく湯口から新鮮な温泉が注がれていました。

源泉は46.5度と熱めなので、入る前に水で埋めるか、湯もみをして湯温調整が必要です。ここで持参したゾウさん計が活躍しました。湯温計は貸し出し品には含まれていないので持参するのがよさそうです。

泉質は ナトリウム-カルシウム-炭素水素塩泉 中性低張性高温泉のいわゆるモール泉です。PHもきつくないので赤ちゃんも入れる温泉で、温泉デビューにも◎。赤ちゃんプランで、ベビーバスを借りることができます。

小さな子どもがいると大浴場に行くタイミングを見定めるのも一苦労ですよね。その点、お部屋に温泉が付いていると、好きなタイミングで気兼ねなく入れるのが嬉しいです。小さな子どもも一緒にゆっくり入浴できるので、安心して温泉時間を楽しめます。

また、臨月の妊婦にとっては、万が一の時にすぐ夫に助けを求められる距離で入浴できるのは大きな安心感にもなりました。おかげで滞在中も心おきなく、何度も温泉を楽しむことができました。

注意点として、お風呂は露天風呂のため、真冬の寒い時期に赤ちゃんと一緒に入るのは少しハードルが高いかもしれません。我が家が訪れたのは5月で、ちょうど良い気候の中、外の爽やかな空気と温泉を心地よく楽しむことができました。赤ちゃん連れでの利用には、春・夏・秋の比較的あたたかい季節がおすすめです。

今回はおこもりステイを楽しみ、大浴場は利用しませんでしたが、赤ちゃん連れでも大浴場の利用が可能です。ベビーバスなどの貸し出しもあるようです。

大浴場は放流・循環併用式ですが、露天風呂には源泉かけ流しの小さい浴槽もあります。

※写真は以前宿泊したときのものです。

食事:夕食は部屋食でゆっくり味わえる◎朝食は食事処で半ビュッフェスタイルで取り分けしやすい

夕食は懐石料理をお部屋でいただきます。小さな子どもがいても、周りを気にせず手の込んだお料理をゆっくり楽しめるのは嬉しいですね。通常は一品ずつ順番に提供されますが、希望すれば一度にまとめて配膳してもらうことも可能とのことだったので、今回はそちらをお願いしました。子どもの様子に合わせて柔軟に対応していただけたのはありがたかったです。

小さな子どもには食事はつきませんが、チェックイン時に希望を伝えると、白ご飯かお粥をサービスで用意してもらえます。息子は白ご飯に持参したふりかけをかけてパクパク食べてくれました。大人用の筍ご飯も気に入ったようで、そちらもおかわりするほど。

おかずは練り物やお肉、サラダなどを少しずつつまんでいましたが、懐石料理は手の込んだメニューが多く、子ども向けに取り分けるのはやや難しい印象。ちびっこ用のおかずパウチを持参してもよかったなと感じました。

なお、赤ちゃんプランで申し込むと、部屋に子ども用の食器やエプロン、イスを準備しておいていただけます。

朝食は食事処でいただく和定食スタイル。サラダや納豆、海苔、飲み物などはビュッフェ形式で自由に取ることができます。息子の好きな納豆や海苔、コーン、トマト、牛乳なども揃っていたので、取り分けに困らず助かりました。

子ども用には白いご飯を別で用意していただけました。大人用のデザートとして出されたりんごのゼリーも気に入ったようで、ぺろりと完食していました。

食事処は大広間にテーブルと椅子が並ぶスタイルですが、小さな子ども連れのグループや団体客は、なるべく近くの席にまとめて配置されているようでした。多少子どもが騒いでもお互いさま、という雰囲気で、周囲に気を使いすぎず気楽に食事を楽しむことができました。なお、ベルト付きの子ども用椅子が用意されていて安心です。

プラン/館内施設/子ども向けサービス:赤ちゃん向けのプランあり貸し出し品も充実◎スタッフの方の臨機応変な対応がありがたい

今回は「赤ちゃん温泉デビュープラン」で宿泊してきました。3歳以下の小さな子ども連れ限定のプランで、通常2,200円の入館料が無料になる特典付き。また、予約時に希望を伝えておけば、以下のベビーグッズを無料でレンタルできます。

①ベビーバス(要予約)
②歩行器貸し出し(要予約)
③子供椅子貸し出し
④子供用食器貸し出し
⑤哺乳瓶消毒ケース(要予約)
⑥子供用ハブラシセット
⑦冷却用シート
⑧エプロン
⑨爪きり
⑩加湿器(要予約)

館内は段差がなく、ベビーカーでの移動も可能でした。館内にキッズスペース、ゲームコーナー等はありませんが、入り口近くに足湯があり、息子はお散歩がてら足湯につかりに行くのがお気に入りの様子でした。

スタッフの皆さんはとても親切で、子どもにも気さくに話しかけてくださいました。特に食事の際には、子どもの様子を見ながら臨機応変に対応してくださり、「食材をカットしましょうか?」といった心配りの声かけもいただきました。マニュアルにとらわれない温かな対応に、安心して気持ちよく過ごすことができました。

子ども連れに優しい度★★★★★部屋付き露天風呂と部屋食、小さな子ども向けサービスも充実で安心おこもりステイが叶う宿

赤ちゃんの温泉デビューには、周りを気にせず入れる温泉付き客室がおすすめ。さらに、食事が部屋食だと親もゆったりと楽しめます。その点、「鷺乃湯」では比較的コスパ良く温泉付き客室と部屋食の両方が叶うので、まさに温泉デビューにぴったりのお宿です。

我が家も第二子が生まれたら、家族4人で再訪したいです。

◼︎オススメポイント
・露天風呂付き客室でいつでも楽しめる源泉掛け流し温泉
・赤ちゃんに優しい泉質、大浴場も赤ちゃんOK
・夕食はゆっくり部屋食
・赤ちゃんプランで充実のレンタル品
・スタッフの方の臨機応変な対応
・宿から 1キロの距離に救急対応可能な総合病院あり(諏訪赤十字病院)

■持ち物リスト
・食事用ハサミ
・のり、ふりかけ(ただ朝はどちらももらえる。のりは味付きでないもの)
・パジャマ、スリーパー(1歳の息子に浴衣はまだ早かった)
・飲み物(牛乳、麦茶)※冷蔵庫あり
・お風呂ソープ、保湿クリーム
・湯温計(部屋付風呂は温度調整が必要)
・おかずパウチ(懐石料理は意外と取り分け難しい)
・ノンカフェインティーバッグ(特に授乳中、妊婦の方向け。水のペットボトルはあるが用意されているお茶は緑茶のため。マタニティプランだとノンカフェインティーの用意あり)
・お昼寝布団(子どものお昼寝時に寝かせるスペースがあまりなく、座布団で寝かせた)

■こんなファミリーにオススメ!
・はじめて赤ちゃんと温泉デビューしたい人
・周囲に気を遣わずゆっくりしたい人
・大人時間も楽しみたい人

■おすすめ年齢:0歳〜

■おすすめ季節:春夏秋(露天風呂付客室の場合)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次